こんにちは、ふじ()です~
投資の大衆化が進み、最近ではなんとワンコイン!100円から毎月投資信託に投資できるようになりました。
例を上げれば、楽天証券の「投信積立サービス」

引用:楽天証券
積立投信とは、毎月決まった金額を自動的に指定口座から引き落とし投資信託を買い続けていく金融サービスのことです。
楽天証券では、月々100円から引き落とし口座を設定しておけば、その後は毎月自動で投資されるので手間を掛けずに月々おにぎり1つ程度の少額から投資を始めることが出来ます。
100円投資のメリット
1、失敗しても痛くない金額で投資できる
100円を投資して1%のマイナスがでても、たった1円の損失。
万が一投資で失敗しても投資額は少なければ大きな損失が出ないため、とにかく気軽に投資の練習ができるのは100円投資を利用するメリットですね。
2、投資の練習ができる
いくら100円からの少額から投資できるとは言っても、毎日投資したお金の評価額は上下しまとまったお金を投資した場合と同じ仕組みで投資できます。
今後、より大きなお金を運用することになる前に、しっかりと100円の少額から投資の練習ができるのは嬉しいです。
100円投資のデメリット
1、お金が中々増えない
100円を投資して、1%のプラスが出ても実際に得られる利益はたった1円。
投資のリターンは元本の大きさに比例する点で、投資額が少ないとまとまったリターンが得られないのは事実です。
ちなみに月々100円を1年間、年3%で運用出来た場合、最終的に築ける金額は1,217円。+17円という、駄菓子1つ分ほどのお金を生み出すことが出来ます...。

引用:楽天証券 積立かんたんシミュレーション
2、お金が減るリスクがある
100円投資でも、値下がりのリスクは含みます。
投資した100円が1,000円になる可能性と同時に、無価値になる可能がある点はしっかり覚えておきたいですね。
使い方
100円投資の上手な使い方としては、
・長期投資
・分散投資
の考え方をしっかり理解した上で、投資のやり方を学びたい、実際にどう投資するのか学びたいという方の練習として利用するのが良いでしょう。
100円投資で投資の感覚をつかめたら、ご自身の毎月の収入や現在の資産状況を元に月々投資が可能な金額を算出し本格的に投資を始めていけると良いですね。
まだ投資を始められていないという人は、100円投資から投資を始め「投資ってこんな感じなのね」と投資を感覚を掴むことから始めることをおすすめします!
ふじでした~
コメント