こんにちは、ふじ(@gkrR2OJjsvN7M9P)です~
投資って難しいですよね。
考えるだけで頭痛がするなんて人も多いと思いますが、今回は頭痛なし!ファンド会社提供のおもしろ投信コンテンツ3選をお届けします!
1、さわかみ投信 セミナーQA集
独立系投信会社のさわかみ投信サイト内で見れる、さわかみ投信 セミナーQA集。実際のセミナーでの質疑応答コーナーのコンテンツで再現。
質問が毎回際どいもので、読み物としても面白いです。
Q:長期保有者向けのセミナーの内容がいつも同じ・・・マンネリ化していませんか?
A:仕方ありません…それが最もお伝えしたい本質なのですから。(省略)
引用:さわかみ投信
ふふふ、本当にそうなんですよね。
そういうぼくもブログには、「長期・分散」それしか書いてないと言っても過言でないですが笑
投資に関する話だけでなく、社長の趣味は?なんていう中の人のプライベートな話もしれて投資を身近に感じたい方にはおすすめですよ。
2、ひふみ投信 アナリストの取材ノート
ひふみ投信の優秀な株アナリストが、過去の取材ノートをちょい見せしてくれる企画。株の銘柄分析って、数字見て、スクリーニングまでは自分でできても、その先までやろうと思うと何をどう分析すればよいのかわからないのが事実。
プロのアナリストの方はこういう目線で見ているのか、と大変勉強になります。
直近のもので面白かったのが、シニア・アナリスト小野さんの「サーモン」から、持続可能な食糧生産について考えた回。
サーモン好きな小野さんがサーモン関連企業の株価上昇について熱く語っており、投資はやはり熱意が勝つのかななんて思ったり。
定期的に同社のアナリストの皆様が登場するテーマセミナーも実施されているので、合わせてチェックしたいですね。
3、鎌倉投信 「結い 2101」受益者総会
鎌倉投信が投資者、投資先企業、運用者の交流の場として年1回決算後に開催する受益者総会のレポ。
特設サイトでは投資先企業の担当者から投資者へのメッセージがずらり。
投資信託だと、自分が預けた資産はファンドの人が運用してくれる為に自分ではいちいちどこに投資されているか事細かく見ていないなんて人も多いのでは?(駄目ですよ笑)
自分の大切な資産がどんな会社に投資され、どのように企業や社会を良くすることに使われているのかを理解できるのは嬉しいですよね。
鎌倉投信を一言で表すと「和」なイメージなんですよね。
投資は“まごころ”であり、金融は“まごころの循環”である
引用:鎌倉投信
日本らしさを全面に出した鎌倉投信の投資に対する姿勢を垣間見ることが出来る、良質な投資コンテンツだと思います。
ネット社会、ファンドの情報は調べればたくさんでてきます。良質なコンテンツもたくさん存在するので、上手に活用して有意義な投資ライフを贈りたいですね!
ふじでした~
コメント