こんにちは、ふじ()です~
ステイホームの今、投資の勉強をしたいとお考えの方も多いでしょう。
今回はそんな皆様の為に、ステイホーム時に是非読みたいインデックス投資関連書籍を紹介します~~~!
《お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ氏》

引用:Amazon
水瀬ケンイチ氏は金融機関でお勤め・・と思いきや、都内IT企業でご勤務されているということ(私と同じ汗)
ご自身の資産運用状況を「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」というブログにしたためておられ、ブログ記事の素晴らしさや水瀬氏のお人柄で今はカリスマ個人投資家(兼投資ブロガー)としてご活躍されています。
水瀬氏はブログの開設当初からインデックス投資の優位性について語られており、同氏のブログ内ではインデックス投資とはなにか?その取組方法まで詳しく説明されています。
インデックス投資に関する書籍やブログは数多く存在しますが、多くは特定の金融機関に属されている方でしたり、東大などの有名な大学を卒業後、大手金融のアセットで・・なんていう超金融エリートな方が書かれたもの。
個人でちょこっと運用していますレベルの自分には、ちょっと参考にならないわけではないですがーーそもそも感覚が違うなんて言うことがありました。
その点水瀬氏は、あくまでも個人投資家、かつどこの金融機関にも属していないフラットな目線で「個人でだれでも取り組める」インデックス投資を語ってくださっているので度の話も実現性がありとても参考になります!!
インデックス投資の理論は大変シンプルであるため(毎日変化する相場を評価、読み取るものではありません)正直な話水瀬氏のブログを読むだけでも明日から十分投資は始められますが、ブログという特性上情報が分散されているので投資を始める際に必要な情報だけを抽出して読むのは大変。
その点、書籍の場合は本として1ページ目から最後のページまで順番に読み進めるだけで、インデックス投資の基本がすーっと頭に入ってくるのは嬉しいですね!!
投資の知識がまったくない中で、これから投資を始めるぞとお思いの方はぜひ一読したいインデックス投資関連書籍です。
ふじでした~
水瀬氏はブログの開設当初からインデックス投資の優位性について語られており、同氏のブログ内ではインデックス投資とはなにか?その取組方法まで詳しく説明されています。
インデックス投資に関する書籍やブログは数多く存在しますが、多くは特定の金融機関に属されている方でしたり、東大などの有名な大学を卒業後、大手金融のアセットで・・なんていう超金融エリートな方が書かれたもの。
個人でちょこっと運用していますレベルの自分には、ちょっと参考にならないわけではないですがーーそもそも感覚が違うなんて言うことがありました。
その点水瀬氏は、あくまでも個人投資家、かつどこの金融機関にも属していないフラットな目線で「個人でだれでも取り組める」インデックス投資を語ってくださっているので度の話も実現性がありとても参考になります!!
インデックス投資の理論は大変シンプルであるため(毎日変化する相場を評価、読み取るものではありません)正直な話水瀬氏のブログを読むだけでも明日から十分投資は始められますが、ブログという特性上情報が分散されているので投資を始める際に必要な情報だけを抽出して読むのは大変。
その点、書籍の場合は本として1ページ目から最後のページまで順番に読み進めるだけで、インデックス投資の基本がすーっと頭に入ってくるのは嬉しいですね!!
投資の知識がまったくない中で、これから投資を始めるぞとお思いの方はぜひ一読したいインデックス投資関連書籍です。
ふじでした~
コメント